古河市商工会

茨城県からお知らせ

2024年8月20日(火)

[ 古河市商工会 ]

茨城県 産業戦略部 からのお知らせです

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

《 目  次 》

1.  【募集】食品残渣資源循環モデル形成支援事業補助金の事業計画承認申請を募集中!

2.  【受講無料】事業承継オンラインセミナーを開催します!

3.  【募集】「貿易実務セミナー入門編、基礎編」参加者募集!

4.  【募集】働く女性のためのキャリア研修・女性を育てるマネジメント研修を開催します!

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

. 【募集】食品残渣資源循環モデル形成支援事業補助金の事業計画承認申請を募集中!

 県では、物価高騰への対応と、食品ロスの削減に資するため、食品製造工程等で発生する食品残渣を飼料又は肥料に再資源化する民間事業者を支援し、資源循環モデルの形成を図ることを目的として、設備等の整備及び実証に対する経費の一部を補助します。

■詳細(URL

 https://www.pref.ibaraki.jp//seikatsukankyo/kansei/kankyo/foodloss2024.html

■概要

1 補助対象事業:県内において食品製造工程等で発生した食品残渣を飼料等に再資源化して県内への流通を図る 資源循環モデルとなる取組であって、次の各号に掲げる全てを満たす取組に係る事業とする。

(1) 食品残渣の回収、飼料化等及び流通を一貫して行うものとする。

 なお、自ら排出した食品残渣を使用すること及び製造した飼料等の一部を自ら使用することを妨げない。

(2) 飼料化等の事業に新規参入又は事業拡大を図るものとする。

 

2 補助対象者:茨城県内に事業所を有する次の者とする。

(1) 食品残渣を原料として、飼料化等及び流通に係る営業を行う者又は行おうとする者

(2)  (1)を含む多様な事業者で構成される団体又は集団(コンソーシアム)

 

3 補助対象経費、補助率及び補助上限額:補助対象事業を行うために必要となる次のいずれか又は両方の事業種目に対する経費について、補助率2分の1以内、補助上限額500万円

(1) 設備等の整備

(2) 実証

 

4 事業計画承認申請書の募集期限:2024830日(金)1715分まで

【問い合わせ先】

 県県民生活環境部 環境政策課 環境企画グループ

 TEL029-301-2933 E-mailkansei1@pref.ibaraki.lg.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2. 【受講無料】事業承継オンラインセミナーを開催します!

  県では地域の価値ある産業の維持・発展を図るため、企業の事業承継を支援しています。今回、事業承継を検討中の経営者や他社の引継ぎに関心のある皆様を対象に、事業承継オンラインセミナーを開催します。実際にM&Aを経験した経営者の方の体験談を聞くことが出来る貴重な機会になりますので、ぜひご参加ください。【受講無料】

 ○日時

 令和6年9月5日(木)14:0015:15

○プログラム

①「MAで拓く企業の未来と事業承継」

 講師:インクグロウ株式会社 取締役副社長 石垣 圭史 氏

 体験談話し手:北晃測機株式会社 代表取締役社長 木村 秀水 氏

②「事業承継マッチング支援の概要について」

 講師:日本政策金融公庫 水戸支店国民生活事業

③「茨城県による事業承継支援策について」

 茨城県産業戦略部中小企業課

 ※Zoomによるオンライン配信となります。

 後日見逃し配信を予定しておりますので、当日ご参加いただけない方もぜひお申込みください。

◆以下URLよりお申込みください

 https://h7.jir-web.co.jp/n/form/vdkb/w2Z-Lz-7RLEkuZpKnkhZM

 ※申込受付後、事務局よりメールにて視聴用URLをお送りします。

【問い合わせ先】

 運営事務局:株式会社常陽産業研究所

 TEL:029-233-6734 FAX:029-233-6724

 E-mailibaraki_ma_challenge@joyobank.co.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3. 【募集】「貿易実務セミナー 入門編、基礎編」参加者募集!

 いばらき中小企業グローバル推進機構及びジェトロ茨城では、県内中小企業を対象に、貿易実務セミナーを開催します。貿易実務について、レベル別(入門編、基礎編)に人気講師をお迎えして解説します。輸出を検討されている企業の方はぜひこの機会に受講されてください。入門編、基礎編続けての受講がおすすめです。

(1)入門編

 対象:県内中小企業等(全く貿易実務経験の無い方、新入社員、海外展開をご検討の方におすすめです。)

 内容:貿易取引、輸出手続、法規制の確認、貿易の主要書類、見積対応、プレゼン作成

 日時:令和6年9月12日() 13:00~17:00(締切95日)

(2)基礎編

 対象:県内中小企業等(貿易実務経験半年~1年程度の方、新入社員、新たに貿易業務に携わる方におすすめです。)

 内容:インコタームズ、運送、海上保険、輸出通関と法規制、輸入通関と関税制度

 日時:令和6年9月19日() 10:00~16:30(締切912日)

○ 共通事項

 開催方法:オンライン(ZOOM) 定員:50

 講師:()アースリンク代表取締役 曽我 しのぶ 氏

 申込(機構HP):

  https://www.iis-net.or.jp/files/kousya/page/temp_file_list/R6_bouekijitsumu_seminar.pdf

【問い合わせ先】

(公財)いばらき中小企業グローバル推進機構 グローバル展開一課

 TEL029-224-5412 FAX029-350-1103 E-mailglobal@iis-net.or.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4. 【募集】働く女性のためのキャリア研修・女性を育てるマネジメント研修を開催します!

 茨城県では、働く女性の活躍を推進するため、女性のためのキャリア研修及び女性を育てるマネジメント研修を実施します。

 また、今年度は、令和2年度~令和6年度の参加者を対象として、研修で得た成果の定着や参加者間のネットワーク構築を進める「上司と部下の相互理解研修」を実施しますので、ぜひ申請ください!

○働く女性のためのキャリア研修

【若手女性社員向け研修】(オンライン(zoom)のみ)

・日時:令和6年1016日(水)1300分~1700

・対象:茨城県内に本社または事業所を有する事業者に在籍する女性のうち、10代~20代の女性社員(社会人2年目~)

・定員:20名程度(原則、1事業者につき1名まで)

・内容:自分らしくいきいきと働き続けるために、自分と向き合い、キャリアプランを考える研修

・締切:令和6年9月25日(水)17

【管理職候補の女性社員向け研修】(①オンライン(zoomor対面)

・日時

(①オンライン)

 第1回 令和6年1021日(月)1300分~1700

 第2回 令和6年1126日(火)1300分~1700

(② 対 面 )

 第1回 令和6年1028日(月)1300分~1700

 第2回 令和6年1129日(金)1300分~1700

・対象:茨城県内に本社または事業所を有する事業者に在籍する女性のうち、後輩・部下を持つ女性職員 又は 企業推薦者(第1回・第2回両日の受講ができる方)

・定員:20名程度(原則、1事業者につき1名まで)

・内容:管理職になるうえでの漠然とした不安や課題の解消、求められる知識や自身の理想像を考え、マネジメントスキル等向上を目指す研修

・会場(対面):土浦市男女共同参画センター 研修室1・2(土浦市大和町91 ウララビル2階)

・締切:令和6年9月30日(月)17

○女性を育てるマネジメント研修

[女性部下を持つ管理職向け研修]オンライン(zoomor対面)

・日時

(①オンライン):令和6年11月 8日(金)1300分~1700

(② 対   ):令和6年1113日(水)1300分~1700

・対象:茨城県内に本社または事業所を有する事業者に在籍する女性部下を持つ上司(リーダー・管理職)

・定員:20名程度(原則、1事業者につき1名まで)

・内容:自身のマネジメント特性を理解し、チームをマネジメントするための実践的なスキルと知識を学ぶ研修

・会場(対面):日立市役所 多目的ホール(日立市助川町1--1)

・締切:令和6年1018日(金)17

 

【上司と部下の相互理解研修】NEW!

・日時:令和7年1月20日(月)1300分~1700

・対象:令和2年度~令和6年度に茨城県が開催した女性管理職研修のいずれかに参加した方とその上司又は部下の方の2名

・定員:40名程度(原則、1事業者につき2名まで)

・内容:上司と部下がペアで参加し、相互理解を深め、グループワークにより他社の事例や多様な価値観を学ぶ研修

・会場:水戸合同庁舎(水戸市柵町1-3-1

・締切:令和6年1220日(金)17

<詳細はこちら>

 https://yell.pref.ibaraki.jp/seminar-event/index.html

【お問合せ先】

 茨城県産業戦略部労働政策課 労働経済・福祉グループ

 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町9786

 TEL:029-301-3635  FAX029-301-3649

 Mailrosei1@ibaraki.pref.lg.jp

ホームへ戻る 一覧へ戻る
ページの先頭へ