2024年12月17日(火)
[ 古河市商工会 ]
茨城県 産業戦略部 からのお知らせです(2024年12月16日号)
◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 目 次 》
1. 【案内】「TSUKUBA CONN〓CT #71ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」(R6.12.20(金))!
2. 【案内】いばらきオープンテクノフォーラム2024を開催!
3. 【案内】\7時だヨ、つくば駅前に、全員集合!/
水夜(すいよる)サイエンスカフェ開催ご案内
4. 【募集】テレワーク活用セミナー&ビジネスマッチング交流会を開催します!
5. 【案内】「リスキリング推進シンポジウム」を開催します。
6. 【補助額・補助対象を拡大しました!】中小企業人材育成支援事業補助金
7. 【広告募集】茨城県庁舎(行政棟)内広告募集中!
8. 【案内】ご存知ですか?「ヘルプマーク」の思いやり
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【案内】「TSUKUBA
CONN〓CT #71ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」(R6.12.20(金))!
県では、つくばを中心にスタートアップの世界的な拠点形成を図るため、起業家や投資家、研究者や企業など、様々な分野の方がピッチや交流するプログラム「TSUKUBA CONN〓CT」を毎月第3金曜日に開催しています。
12月20日(金)は、「ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」をテーマに開催します。世界的に評価される研究成果を基盤に、革新的なスタートアップが次々と誕生しているつくば。今回は、つくばがなぜディープテックの拠点として注目されるのかを明らかにし、CTOや経営人材に関するスタートアップが直面するリアルな課題に対する議論を展開します。さらに、本県スタートアップによるピッチを通じて、未来を変える革新的な技術やアイデアを感じることができます。ディープテックの可能性を追求する議論、つくばならではの活気あるエコシステム、そして新しい出会いの場をすべて体験できる一日です。是非、現地にて、つくばの熱量に触れてみませんか。
以下URLから参加をお願いします(参加費無料、推奨ブラウザ:Google Chrome)。
https://venturecafetokyo.org/event/tsukuba-connect-71/
「TSUKUBA CONN〓CT
#71ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」
○日時:2024年12月20日(金)17:30~21:00
○場所:co-en 及び オンライン(茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1階)
※つくばエクスプレス線「つくば駅」徒歩3分
■17:30~17:55
How to enjoy TSUKUBA CONN〓CT
■18:00~18:55
<Session 1>VCは今なぜ茨城・つくばに注目するのか?
・秋田 恵菜さん = 株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ/シニアアソシエイト
・池田 顕史さん = 株式会社環境エネルギー投資/プリンシパル
・髙山 幸次郎さん = 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC・マネージャー
(スタートアップ創造 兼 1stRound担当))
モデレータ:
・加々美 綾乃さん = CIC Japan合同会社 Assistant Director of CIC Institute
「キャピタリストコミュニティ」紹介
・青木 理貴さん = 株式会社つくば研究支援センター
■18:50~19:35
<Session 2>茨城県ベンチャー企業成長促進プログラム 採択スタートアップピッチ 2024
茨城県ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)紹介
・澤山 周平 = 茨城県産業戦略部技術振興局技術革新課(イノベーション創出担当)係長
ピッチ登壇企業:
・柴田 泰行さん = 株式会社エマルションフローテクノロジーズ 事業開発部
部員
・風岡 俊希さん = 株式会社エンドファイト 共同創業者 代表取締役兼CEO
・篠本 遼さん = 株式会社Thermalytica
経営戦略部 部長
・兼崎 琢磨さん = BioPhenolics株式会社 バイオ事業部
部長
コメンテータ:
・TBA
■19:40~20:10
<Session 3>ディープテックスタートアップに必要なCTOとは?
・高橋 遼平さん = 株式会社みらい創造インベストメンツ 執行役員
パートナー/グロースチーム統括
・中村 健さん = 株式会社みらい創造インベストメンツ EIR(客員起業家)/(元)A.L.I.Technologies
CTO
・山口 晴代さん = 国立研究開発法人国立環境研究所 連携推進部 研究連携・支援室
企画連携主幹 (室長代行) 兼任 生物多様性領域 主任研究員
■20:15~21:00
<Session 4>茨城・つくばのディープテックスタートアップの経営人材・採用の課題と成功
・藤岡 清高さん = 株式会社アマテラス 代表取締役
・北原 明子さん = 株式会社ワープスペース 取締役副社長CFO
・大塚 和慶さん = 株式会社つくば研究支援センター ベンチャー・産業支援部
担当課長
/ インキュベーションマネージャー
■18:00~21:00<ネットワーキング>
■19:30~20:30
<STARTUP 101 WORKSHOP by Startup Weekend
~Startup Weekendと起業アイデア創出ワーク~>
【問い合わせ先】
県産業戦略部技術振興局技術革新課イノベーション創出グループ
TEL 029-301-3522 E-mail shosei5@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 【案内】いばらきオープンテクノフォーラム2024を開催!
(公社)日本技術士会茨城県支部では、地域企業、産業支援機関、専門技術者による知のネットワーク構築、オープンな意見交換を行うフォーラムを開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
■ 対象:(1)地域産業の活性化、DXによる事業変革を推進する、中堅・中小企業マネージャの皆様
(2)IoT 、AIの活用・導入にあたって、多様な技術や智慧を融合した、
新たな価値や製品・サービスの創出、生産性向上など事業変革をサポートする、専門技術者、地域専門家の方々
■ 開催日時:令和6年 12 月21 日(土)
14:00~17:00 (受付開始 13:30~)
■ 開催場所: ワークプラザ勝田(ひたちなか市東石川1279番地) 大会議室
■ 講演会&パネル展示・技術交流会
○ 講演会 テーマ「効率向上の鍵:生成AIの実践的活用法」
日立製作所 デジタルシステム&サービス 品質保証統括本部
高久 欣丈氏、手塚 聡子氏
2-1 生成AIとは -現状と可能性-
2-2 生成AIによる課題解決事例 -実践的ユースケース-
2-3 質疑応答/ディスカッション
○ パネル展示・技術交流会
・パネル展示:各支援機関・団体・地域企業によるDX推進活動、
IoT・AI活用事例の展示
・技術交流会:地域企業・団体の相互連携・協創加速のための意見交換・交流
■ 定員:100名程度
■ 参加費:無料
■ 参加申し込み方法 :下記URLから登録をお願いします。
URL:https://forms.gle/QNNkTU7oKvczQaKJ7
■ 詳細・問い合わせ
詳細:https://www.engineer.or.jp/c_shibu/ibaraki/topics/010/010589.html
問い合わせ先:日本技術士会茨城県支部 業務・地域貢献委員会 担当 飯泉、大脇
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 【案内】\7時だヨ、つくば駅前に、全員集合!/
水夜(すいよる)サイエンスカフェ開催ご案内
つくば市内の研究教育機関の垣根を超えたコラボイベント 「サイエンスカフェ」。
本年度は「水夜(すいよる)」として、毎週水曜日の夜に開催します!
各回色々な研究機関がタッグを組み、様々な化学変化を起こします!
ぜひご参加下さい。
詳細:https://www.i-step.org/tour/news/news_i949_u1.html
【日
時】2024年12月4日(水)~2025年3月5日(水)毎週水曜日 19時~20時
※ 日によって開始・終了時間が若干変更になる場合あり
〔新規〕サイエンスツアーオフィス公式YouTubeでライブ配信あり
https://www.youtube.com/channel/UCXLMbhS7jsZYLJ4Nyen2gOA/videos
【会
場】co-en つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F
【定
員】各回30名程度
【予
約】不要
【参加費】無料
【開催内容】
■12/18(水)国立科学博物館
タイトル:植物はいつ花を咲かせるの?~花の季節を巡る科学と不思議~
登 壇 者:国立科学博物館 植物研究部 研究員 永濱 藍 氏
ファシリーテーター:防災科学技術研究所 巨大地変災害研究領域地震津波発生基礎
研究部門 主任研究員 近貞(山本)直孝 氏
■12/25(水):国立環境研究所
タイトル:細胞と光の技術で環境汚染物質の解明に挑む
登 壇 者:国立環境研究所 環境リスク・健康領域 統合化健康リスク研究室
研究員 原田 一貴 氏
【問い合わせ先】
つくばサイエンスツアーオフィス (一財)茨城県科学技術振興財団
TEL 029-863-6868 E-mail s-tour@i-step.org ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 【募集】テレワーク活用セミナー&ビジネスマッチング交流会を開催します!
県では、テレワークの導入や自営型テレワーカーの活用に関する企業向けセミナー、自営型テレワーカーとしての就業を希望する女性と企業の交流会を開催します。
オンライン開催・参加費用無料ですので、ぜひご参加ください!
<概要>
日 時:令和7(2025)年1月24日(金)13:00~16:00
開催形式:オンライン(Zoom)
第1部「テレワーク活用セミナー」(13:00~14:00)
・対 象:テレワーク及び自営型テレワーカーの活用に関心がある企業 10社程度
・内 容:テレワーク導入事例や自営型テレワーカーの活用術
・申込締切:令和6(2024)年12月27日(金)17:00
第2部「ビジネスマッチング交流会」(14:00~16:00)
・対 象:①テレワーク及び自営型テレワーカーの活用に関心がある企業 10社程度
②県内在住で自営型テレワーカーとして就業を希望する女性 30名程度
・内 容:参加企業の事業紹介、企業とテレワーカーとの情報交換
・申込締切:①令和6(2024)年12月27日(金)17:00
②令和6(2024)年12月20日(金)17:00
※企業の皆様は、参加形式を以下よりお選びいただけます。
第1部+第2部/第1部のみ/第2部のみ
<申込・詳細>
https://yell.pref.ibaraki.jp/seminar-event/index.html
【お問合せ先】
茨城県産業戦略部労働政策課 労働経済・福祉グループ
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
TEL:029-301-3635 FAX:029-301-3649
Mail:rosei1@ibaraki.pref.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 【案内】「リスキリング推進シンポジウム」を開催します。
茨城県では、県内産業の生産性の向上を目指し、企業人のリスキリングの推進に取り組んでおります。
この度、リスキリング推進に関する表彰企業の取組を紹介し、企業でのリスキリングの実践、従業員のマインドセットについて探るシンポジウムを開催いたします。リスキリングの推進に積極的に取り組む企業の表彰やリスキリング有識者の基調講演、成功事例の取組内容発表のほか、具体的な取り組みについてもトークセッションで皆様にお届けいたします。
ぜひご参加ください!
詳細URL: https://www.sekisho-career.co.jp/event/reskilling/symposium_2024
(開催概要)
■日 程 2025年2月19日(水)13:30~16:30
■会 場 茨城県庁9階講堂 ※ライブ配信あり
※会場参加者へは豪華特典あり(詳細は下記参照)
■参 加 料 無料
■申込期限 2025年1月7日(火)17:00受付分まで
■定 員 会場参加:先着250名程度 ※来場者豪華特典あり
オンライン参加:定員なし
■プログラム 第1部 表彰式「令和6年度茨城県リスキリング推進企業等表彰」
第2部 基調講演「人手不足時代を乗り越える」
~中小企業におけるリスキリングの実践~
講師:一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ
代表理事 後藤 宗明氏
第3部 トークセッション
ファシリテーター:一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤 宗明氏
パネリスト:一般社団法人デジタルジャーナリスト育成機構理事、
EVeMエグゼクティブトレーナー 滝川 麻衣子氏
■主 催 茨城県/茨城県リスキリング推進協議会
■お申込み方法
下記URLから必要事項を記載してお申し込みください。
https://forms.office.com/r/17z2Jmdgjp
◇会場参加特典◇
特典1 リスキリングの第一人者である後藤講師のサイン付き著書を抽選で10名様にプレゼント(2種類 各5名)
特典2 希望者全員に「GLOBIS 学び放題」の20%offクーポンをプレゼント
※会場参加 定員数限り(250名)
特典3 閉会後、後藤講師、滝川講師、表彰企業、参加者様同士が集う交流会に参加可能(閉会~17時00分まで)
【問い合わせ先】
県産業戦略部 産業人材育成課 人材育成グループ
TEL 029-301-3653 E-mail rousei4@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 【補助額・補助対象を拡大しました!】中小企業人材育成支援事業補助金
県では、物価高騰の影響による厳しい経済情勢が続く中でも、新たな分野への進出等に挑戦する中小企業者の皆様に対して、デジタルスキルに係る資格取得やスキルアップのための教育研修費等を支援します!
対象事業者の範囲、補助額・補助率の拡充を行いました!
※内容、申請方法等の詳細は、下記URL(県産業人材育成課HP)をご確認ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/shokorodo/sanjin/tyuusyoukigyou.html
※先着順の受付となります。また、募集期間内であっても、補助金交付申請額が予算額に
到達し次第、終了とさせていただきます。
【申請期間】
・令和7年1月31日(金)まで
【対象者等】
・茨城県内に主たる事務所・事業所を有する事業者であり、デジタルスキルを用いて、県内において新たな分野への進出等(以下1~6のいずれかの目的)に取り組む中小企業・個人事業主
1 新分野進出
2 事業転換
3 業態転換
4 事業拡大
5 海外展開
6 生産性向上
【対象経費】
・新たな分野への進出等に取り組むために必要となるデジタルスキルに係る資格取得やスキル
アップのための教育研修費等(外部研修の受講料、外部講師の招へい費用(謝金、旅費)
※交付決定日から令和7年2月末までの間に受講(支払含む)完了するものに限ります。
※従来と同じ事業分野の中で、単純なメニューの追加等を行う場合は対象外です。
【対象期間】
・交付決定日から令和7年2月28日(金)まで
※上記期間中に受講及び受講料等の支払いが完了するものが対象となります。
【補助額・補助率】
(1) いばらきリスキリング推進宣言制度実施要領におけるリスキリング推進宣言企業である者
1事業者あたり最大15万円(補助率2/3)
(2) 上記以外の者
1事業者あたり最大10万円(補助率1/2)
※いばらきリスキリング推進宣言制度についてはこちら↓
https://ibaraki-rs.jp/promotion/declaration/
【問い合わせ先】
茨城県産業戦略部 産業人材育成課 人材育成グループ
TEL:029-301-3653
E-mail: rousei4@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. 【広告募集】茨城県庁舎(行政棟)内広告募集中!
茨城県では、県有資産の有効活用を図るとともに県民サービスの向上と地域経済の活性化に寄与することを目的に、県庁舎(行政棟)内の有料広告を募集しています。1ヶ月単位で契約ができるため、イベントなどのスポット広告にもご利用いただけます。
県庁敷地内に勤務する職員は約4,100人、その他年間約34万人の方が県庁舎(25階展望ロビー)に来庁しています。様々な人たちが行き交い情報を発信する県庁舎を、PRの場としてぜひご活用ください。
募集に係る資料等につきましては、以下の県ホームページに掲載しております。
https://www.pref.ibaraki.jp/somu/kanzai/koyu/kokoku/kokokuh26/kokoku-gaiyoh26.html
現在の掲出空き状況はこちら!
https://www.pref.ibaraki.jp/somu/kanzai/koyu/kokoku/kokokuh26/documents/r6aki.pdf
お気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
県総務部管財課 施設管理担当
TEL:029-301-2387 E-mail:kanzai2@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8. 【案内】ご存知ですか?「ヘルプマーク」の思いやり
外見からわかりにくい困りごとのある方のための「ヘルプマーク」について、社内や窓口などでお知らせしてみませんか?
県では、「ヘルプマーク」の取組みを広めるため、ポスター・チラシ・卓上三角ポップを作成しています。「ヘルプマーク」をお持ちの方も安心して暮らす県づくりのため、ご希望により、ポスター等を無料でお配りしておりますので、ぜひ周知にご活用ください。
?「ヘルプマーク」とは?
(1)意味・目的
○義足などの身体障害や内部障害、難病など、外見からわかりにくいハンディのある方が、周りの手助け(援助)や思いやり(配慮)を必要としていることを知らせるためのマークです。身の回りのお荷物などにつけることで、困ったときに手助けを受けやすくなることを目的としています。
○ヘルプマークは、全体が鮮やかな赤色のカード部分に、対照的な白色で「+(プラス)」と「〓(ハート)」のマークが描かれたデザインになっています。希望する方へは、お住まいの市町村、お住まいを管轄する保健所、各地区県民センター、茨城県高次脳機能障害支援センター、当課にてお配りしています。
(2)対応
○積極的に思いやりのある行動をお願いします。
◯例えば、電車・バスの中で見かけたら、席を譲るなどのご協力をお願いします。
外見では健康に見えても、疲れやすい方、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。
◯また、中には周りの状況の変化が分からず、困りごとをご自身で表現することが難しい方もいます。何か様子が違う、困っているように見えた時には、率先して声をかけたり、駅員や店舗スタッフ等対応できる人を探したりする対応をお願いします。
【対象者】
県内の事業者(個人、法人を問わない)、非営利団体など
【支援内容】
ヘルプマーク周知啓発ポスター、チラシ、卓上三角ポップの提供
【問い合わせ先】
県福祉部 障害福祉課 企画グループ
TEL:029-301-3357 E-mail:shofuku-kikaku@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*
★ご覧いただき、ありがとうございました★ 次号をお楽しみに!!
◇県産業戦略部では、主に企業の方に向けて当メールマガジンを毎月発行しております。
当メールの定期配信をご希望の場合は、下記E-mailあてに、
「氏名、企業・団体名、連絡先、E-mail」を記載のうえ、送信願います。
また、本メールマガジンへのご意見等ございましたら、下記発行元に電子メール、またはFAX
にてお寄せください。
━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆
◇ 発行元、ご意見・お問い合わせ先
茨城県産業戦略部産業政策課総務G企画担当
住 所:〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
連絡先:TEL 029-301-3515 FAX 029-301-3539
E-mail:shorobu1@pref.ibaraki.lg.jp
◇ Copyright(C) 2008 茨城県 掲載記事の無断転載を禁じます。
━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆
◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 目 次 》
1. 【案内】「TSUKUBA CONN〓CT #71ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」(R6.12.20(金))!
2. 【案内】いばらきオープンテクノフォーラム2024を開催!
3. 【案内】\7時だヨ、つくば駅前に、全員集合!/
水夜(すいよる)サイエンスカフェ開催ご案内
4. 【募集】テレワーク活用セミナー&ビジネスマッチング交流会を開催します!
5. 【案内】「リスキリング推進シンポジウム」を開催します。
6. 【補助額・補助対象を拡大しました!】中小企業人材育成支援事業補助金
7. 【広告募集】茨城県庁舎(行政棟)内広告募集中!
8. 【案内】ご存知ですか?「ヘルプマーク」の思いやり
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【案内】「TSUKUBA
CONN〓CT #71ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」(R6.12.20(金))!
県では、つくばを中心にスタートアップの世界的な拠点形成を図るため、起業家や投資家、研究者や企業など、様々な分野の方がピッチや交流するプログラム「TSUKUBA CONN〓CT」を毎月第3金曜日に開催しています。
12月20日(金)は、「ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」をテーマに開催します。世界的に評価される研究成果を基盤に、革新的なスタートアップが次々と誕生しているつくば。今回は、つくばがなぜディープテックの拠点として注目されるのかを明らかにし、CTOや経営人材に関するスタートアップが直面するリアルな課題に対する議論を展開します。さらに、本県スタートアップによるピッチを通じて、未来を変える革新的な技術やアイデアを感じることができます。ディープテックの可能性を追求する議論、つくばならではの活気あるエコシステム、そして新しい出会いの場をすべて体験できる一日です。是非、現地にて、つくばの熱量に触れてみませんか。
以下URLから参加をお願いします(参加費無料、推奨ブラウザ:Google Chrome)。
https://venturecafetokyo.org/event/tsukuba-connect-71/
「TSUKUBA CONN〓CT
#71ディープテックスタートアップを覚醒させる人材とエコシステム」
○日時:2024年12月20日(金)17:30~21:00
○場所:co-en 及び オンライン(茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1階)
※つくばエクスプレス線「つくば駅」徒歩3分
■17:30~17:55
How to enjoy TSUKUBA CONN〓CT
■18:00~18:55
<Session 1>VCは今なぜ茨城・つくばに注目するのか?
・秋田 恵菜さん = 株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ/シニアアソシエイト
・池田 顕史さん = 株式会社環境エネルギー投資/プリンシパル
・髙山 幸次郎さん = 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC・マネージャー
(スタートアップ創造 兼 1stRound担当))
モデレータ:
・加々美 綾乃さん = CIC Japan合同会社 Assistant Director of CIC Institute
「キャピタリストコミュニティ」紹介
・青木 理貴さん = 株式会社つくば研究支援センター
■18:50~19:35
<Session 2>茨城県ベンチャー企業成長促進プログラム 採択スタートアップピッチ 2024
茨城県ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)紹介
・澤山 周平 = 茨城県産業戦略部技術振興局技術革新課(イノベーション創出担当)係長
ピッチ登壇企業:
・柴田 泰行さん = 株式会社エマルションフローテクノロジーズ 事業開発部
部員
・風岡 俊希さん = 株式会社エンドファイト 共同創業者 代表取締役兼CEO
・篠本 遼さん = 株式会社Thermalytica
経営戦略部 部長
・兼崎 琢磨さん = BioPhenolics株式会社 バイオ事業部
部長
コメンテータ:
・TBA
■19:40~20:10
<Session 3>ディープテックスタートアップに必要なCTOとは?
・高橋 遼平さん = 株式会社みらい創造インベストメンツ 執行役員
パートナー/グロースチーム統括
・中村 健さん = 株式会社みらい創造インベストメンツ EIR(客員起業家)/(元)A.L.I.Technologies
CTO
・山口 晴代さん = 国立研究開発法人国立環境研究所 連携推進部 研究連携・支援室
企画連携主幹 (室長代行) 兼任 生物多様性領域 主任研究員
■20:15~21:00
<Session 4>茨城・つくばのディープテックスタートアップの経営人材・採用の課題と成功
・藤岡 清高さん = 株式会社アマテラス 代表取締役
・北原 明子さん = 株式会社ワープスペース 取締役副社長CFO
・大塚 和慶さん = 株式会社つくば研究支援センター ベンチャー・産業支援部
担当課長
/ インキュベーションマネージャー
■18:00~21:00<ネットワーキング>
■19:30~20:30
<STARTUP 101 WORKSHOP by Startup Weekend
~Startup Weekendと起業アイデア創出ワーク~>
【問い合わせ先】
県産業戦略部技術振興局技術革新課イノベーション創出グループ
TEL 029-301-3522 E-mail shosei5@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 【案内】いばらきオープンテクノフォーラム2024を開催!
(公社)日本技術士会茨城県支部では、地域企業、産業支援機関、専門技術者による知のネットワーク構築、オープンな意見交換を行うフォーラムを開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
■ 対象:(1)地域産業の活性化、DXによる事業変革を推進する、中堅・中小企業マネージャの皆様
(2)IoT 、AIの活用・導入にあたって、多様な技術や智慧を融合した、
新たな価値や製品・サービスの創出、生産性向上など事業変革をサポートする、専門技術者、地域専門家の方々
■ 開催日時:令和6年 12 月21 日(土)
14:00~17:00 (受付開始 13:30~)
■ 開催場所: ワークプラザ勝田(ひたちなか市東石川1279番地) 大会議室
■ 講演会&パネル展示・技術交流会
○ 講演会 テーマ「効率向上の鍵:生成AIの実践的活用法」
日立製作所 デジタルシステム&サービス 品質保証統括本部
高久 欣丈氏、手塚 聡子氏
2-1 生成AIとは -現状と可能性-
2-2 生成AIによる課題解決事例 -実践的ユースケース-
2-3 質疑応答/ディスカッション
○ パネル展示・技術交流会
・パネル展示:各支援機関・団体・地域企業によるDX推進活動、
IoT・AI活用事例の展示
・技術交流会:地域企業・団体の相互連携・協創加速のための意見交換・交流
■ 定員:100名程度
■ 参加費:無料
■ 参加申し込み方法 :下記URLから登録をお願いします。
URL:https://forms.gle/QNNkTU7oKvczQaKJ7
■ 詳細・問い合わせ
詳細:https://www.engineer.or.jp/c_shibu/ibaraki/topics/010/010589.html
問い合わせ先:日本技術士会茨城県支部 業務・地域貢献委員会 担当 飯泉、大脇
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 【案内】\7時だヨ、つくば駅前に、全員集合!/
水夜(すいよる)サイエンスカフェ開催ご案内
つくば市内の研究教育機関の垣根を超えたコラボイベント 「サイエンスカフェ」。
本年度は「水夜(すいよる)」として、毎週水曜日の夜に開催します!
各回色々な研究機関がタッグを組み、様々な化学変化を起こします!
ぜひご参加下さい。
詳細:https://www.i-step.org/tour/news/news_i949_u1.html
【日
時】2024年12月4日(水)~2025年3月5日(水)毎週水曜日 19時~20時
※ 日によって開始・終了時間が若干変更になる場合あり
〔新規〕サイエンスツアーオフィス公式YouTubeでライブ配信あり
https://www.youtube.com/channel/UCXLMbhS7jsZYLJ4Nyen2gOA/videos
【会
場】co-en つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F
【定
員】各回30名程度
【予
約】不要
【参加費】無料
【開催内容】
■12/18(水)国立科学博物館
タイトル:植物はいつ花を咲かせるの?~花の季節を巡る科学と不思議~
登 壇 者:国立科学博物館 植物研究部 研究員 永濱 藍 氏
ファシリーテーター:防災科学技術研究所 巨大地変災害研究領域地震津波発生基礎
研究部門 主任研究員 近貞(山本)直孝 氏
■12/25(水):国立環境研究所
タイトル:細胞と光の技術で環境汚染物質の解明に挑む
登 壇 者:国立環境研究所 環境リスク・健康領域 統合化健康リスク研究室
研究員 原田 一貴 氏
【問い合わせ先】
つくばサイエンスツアーオフィス (一財)茨城県科学技術振興財団
TEL 029-863-6868 E-mail s-tour@i-step.org ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 【募集】テレワーク活用セミナー&ビジネスマッチング交流会を開催します!
県では、テレワークの導入や自営型テレワーカーの活用に関する企業向けセミナー、自営型テレワーカーとしての就業を希望する女性と企業の交流会を開催します。
オンライン開催・参加費用無料ですので、ぜひご参加ください!
<概要>
日 時:令和7(2025)年1月24日(金)13:00~16:00
開催形式:オンライン(Zoom)
第1部「テレワーク活用セミナー」(13:00~14:00)
・対 象:テレワーク及び自営型テレワーカーの活用に関心がある企業 10社程度
・内 容:テレワーク導入事例や自営型テレワーカーの活用術
・申込締切:令和6(2024)年12月27日(金)17:00
第2部「ビジネスマッチング交流会」(14:00~16:00)
・対 象:①テレワーク及び自営型テレワーカーの活用に関心がある企業 10社程度
②県内在住で自営型テレワーカーとして就業を希望する女性 30名程度
・内 容:参加企業の事業紹介、企業とテレワーカーとの情報交換
・申込締切:①令和6(2024)年12月27日(金)17:00
②令和6(2024)年12月20日(金)17:00
※企業の皆様は、参加形式を以下よりお選びいただけます。
第1部+第2部/第1部のみ/第2部のみ
<申込・詳細>
https://yell.pref.ibaraki.jp/seminar-event/index.html
【お問合せ先】
茨城県産業戦略部労働政策課 労働経済・福祉グループ
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
TEL:029-301-3635 FAX:029-301-3649
Mail:rosei1@ibaraki.pref.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 【案内】「リスキリング推進シンポジウム」を開催します。
茨城県では、県内産業の生産性の向上を目指し、企業人のリスキリングの推進に取り組んでおります。
この度、リスキリング推進に関する表彰企業の取組を紹介し、企業でのリスキリングの実践、従業員のマインドセットについて探るシンポジウムを開催いたします。リスキリングの推進に積極的に取り組む企業の表彰やリスキリング有識者の基調講演、成功事例の取組内容発表のほか、具体的な取り組みについてもトークセッションで皆様にお届けいたします。
ぜひご参加ください!
詳細URL: https://www.sekisho-career.co.jp/event/reskilling/symposium_2024
(開催概要)
■日 程 2025年2月19日(水)13:30~16:30
■会 場 茨城県庁9階講堂 ※ライブ配信あり
※会場参加者へは豪華特典あり(詳細は下記参照)
■参 加 料 無料
■申込期限 2025年1月7日(火)17:00受付分まで
■定 員 会場参加:先着250名程度 ※来場者豪華特典あり
オンライン参加:定員なし
■プログラム 第1部 表彰式「令和6年度茨城県リスキリング推進企業等表彰」
第2部 基調講演「人手不足時代を乗り越える」
~中小企業におけるリスキリングの実践~
講師:一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ
代表理事 後藤 宗明氏
第3部 トークセッション
ファシリテーター:一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤 宗明氏
パネリスト:一般社団法人デジタルジャーナリスト育成機構理事、
EVeMエグゼクティブトレーナー 滝川 麻衣子氏
■主 催 茨城県/茨城県リスキリング推進協議会
■お申込み方法
下記URLから必要事項を記載してお申し込みください。
https://forms.office.com/r/17z2Jmdgjp
◇会場参加特典◇
特典1 リスキリングの第一人者である後藤講師のサイン付き著書を抽選で10名様にプレゼント(2種類 各5名)
特典2 希望者全員に「GLOBIS 学び放題」の20%offクーポンをプレゼント
※会場参加 定員数限り(250名)
特典3 閉会後、後藤講師、滝川講師、表彰企業、参加者様同士が集う交流会に参加可能(閉会~17時00分まで)
【問い合わせ先】
県産業戦略部 産業人材育成課 人材育成グループ
TEL 029-301-3653 E-mail rousei4@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 【補助額・補助対象を拡大しました!】中小企業人材育成支援事業補助金
県では、物価高騰の影響による厳しい経済情勢が続く中でも、新たな分野への進出等に挑戦する中小企業者の皆様に対して、デジタルスキルに係る資格取得やスキルアップのための教育研修費等を支援します!
対象事業者の範囲、補助額・補助率の拡充を行いました!
※内容、申請方法等の詳細は、下記URL(県産業人材育成課HP)をご確認ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/shokorodo/sanjin/tyuusyoukigyou.html
※先着順の受付となります。また、募集期間内であっても、補助金交付申請額が予算額に
到達し次第、終了とさせていただきます。
【申請期間】
・令和7年1月31日(金)まで
【対象者等】
・茨城県内に主たる事務所・事業所を有する事業者であり、デジタルスキルを用いて、県内において新たな分野への進出等(以下1~6のいずれかの目的)に取り組む中小企業・個人事業主
1 新分野進出
2 事業転換
3 業態転換
4 事業拡大
5 海外展開
6 生産性向上
【対象経費】
・新たな分野への進出等に取り組むために必要となるデジタルスキルに係る資格取得やスキル
アップのための教育研修費等(外部研修の受講料、外部講師の招へい費用(謝金、旅費)
※交付決定日から令和7年2月末までの間に受講(支払含む)完了するものに限ります。
※従来と同じ事業分野の中で、単純なメニューの追加等を行う場合は対象外です。
【対象期間】
・交付決定日から令和7年2月28日(金)まで
※上記期間中に受講及び受講料等の支払いが完了するものが対象となります。
【補助額・補助率】
(1) いばらきリスキリング推進宣言制度実施要領におけるリスキリング推進宣言企業である者
1事業者あたり最大15万円(補助率2/3)
(2) 上記以外の者
1事業者あたり最大10万円(補助率1/2)
※いばらきリスキリング推進宣言制度についてはこちら↓
https://ibaraki-rs.jp/promotion/declaration/
【問い合わせ先】
茨城県産業戦略部 産業人材育成課 人材育成グループ
TEL:029-301-3653
E-mail: rousei4@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. 【広告募集】茨城県庁舎(行政棟)内広告募集中!
茨城県では、県有資産の有効活用を図るとともに県民サービスの向上と地域経済の活性化に寄与することを目的に、県庁舎(行政棟)内の有料広告を募集しています。1ヶ月単位で契約ができるため、イベントなどのスポット広告にもご利用いただけます。
県庁敷地内に勤務する職員は約4,100人、その他年間約34万人の方が県庁舎(25階展望ロビー)に来庁しています。様々な人たちが行き交い情報を発信する県庁舎を、PRの場としてぜひご活用ください。
募集に係る資料等につきましては、以下の県ホームページに掲載しております。
https://www.pref.ibaraki.jp/somu/kanzai/koyu/kokoku/kokokuh26/kokoku-gaiyoh26.html
現在の掲出空き状況はこちら!
https://www.pref.ibaraki.jp/somu/kanzai/koyu/kokoku/kokokuh26/documents/r6aki.pdf
お気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
県総務部管財課 施設管理担当
TEL:029-301-2387 E-mail:kanzai2@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8. 【案内】ご存知ですか?「ヘルプマーク」の思いやり
外見からわかりにくい困りごとのある方のための「ヘルプマーク」について、社内や窓口などでお知らせしてみませんか?
県では、「ヘルプマーク」の取組みを広めるため、ポスター・チラシ・卓上三角ポップを作成しています。「ヘルプマーク」をお持ちの方も安心して暮らす県づくりのため、ご希望により、ポスター等を無料でお配りしておりますので、ぜひ周知にご活用ください。
?「ヘルプマーク」とは?
(1)意味・目的
○義足などの身体障害や内部障害、難病など、外見からわかりにくいハンディのある方が、周りの手助け(援助)や思いやり(配慮)を必要としていることを知らせるためのマークです。身の回りのお荷物などにつけることで、困ったときに手助けを受けやすくなることを目的としています。
○ヘルプマークは、全体が鮮やかな赤色のカード部分に、対照的な白色で「+(プラス)」と「〓(ハート)」のマークが描かれたデザインになっています。希望する方へは、お住まいの市町村、お住まいを管轄する保健所、各地区県民センター、茨城県高次脳機能障害支援センター、当課にてお配りしています。
(2)対応
○積極的に思いやりのある行動をお願いします。
◯例えば、電車・バスの中で見かけたら、席を譲るなどのご協力をお願いします。
外見では健康に見えても、疲れやすい方、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。
◯また、中には周りの状況の変化が分からず、困りごとをご自身で表現することが難しい方もいます。何か様子が違う、困っているように見えた時には、率先して声をかけたり、駅員や店舗スタッフ等対応できる人を探したりする対応をお願いします。
【対象者】
県内の事業者(個人、法人を問わない)、非営利団体など
【支援内容】
ヘルプマーク周知啓発ポスター、チラシ、卓上三角ポップの提供
【問い合わせ先】
県福祉部 障害福祉課 企画グループ
TEL:029-301-3357 E-mail:shofuku-kikaku@pref.ibaraki.lg.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*
★ご覧いただき、ありがとうございました★ 次号をお楽しみに!!
◇県産業戦略部では、主に企業の方に向けて当メールマガジンを毎月発行しております。
当メールの定期配信をご希望の場合は、下記E-mailあてに、
「氏名、企業・団体名、連絡先、E-mail」を記載のうえ、送信願います。
また、本メールマガジンへのご意見等ございましたら、下記発行元に電子メール、またはFAX
にてお寄せください。
━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆
◇ 発行元、ご意見・お問い合わせ先
茨城県産業戦略部産業政策課総務G企画担当
住 所:〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
連絡先:TEL 029-301-3515 FAX 029-301-3539
E-mail:shorobu1@pref.ibaraki.lg.jp
◇ Copyright(C) 2008 茨城県 掲載記事の無断転載を禁じます。
━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆━◇━◆